全体

さくらさくらんぼリズム🎵

東みずほ幼稚園🌻では、1年間を通して、

さくらさくらんぼリズム🎵を行ってきました。

今日は、一年間を通しての成長の一部を簡単にお伝えします🌸

 

さくらさくらんぼリズム🍒では、全身を動かして体をしっかりと作ることを目的にしています😆

 

具体的には、ピアノ🎹に合わせて走ったり、跳んだり、転がったりと

色々な動きをすることで、体力や体幹が鍛えられたり🤸‍♀️、

ピアノの音を聴いて次は何をするのか判断することで、考える力・集中力が身に付いたり、

裸足で取り組み足先を使うので、土踏まずの形成を促したりします🌱

 

最近のさくらさくらんぼリズム🍒では、

2歳•年少組は、年中や年長のお兄さんお姉さんと一緒に

ペアを作り 真似をしながら取り組んでいます🔥

優しい大きい組さんと一緒に参加できて嬉しそう💐

異年齢で関わる良いきっかけにもなっています😆

いつも見守ってくれてありがとうね💕💕

 

 

【金魚・両生類のハイハイ🐸・どんぐり】

リズムはいつも金魚と両生類のハイハイ🐸・どんぐりで始まります🙆‍♀️✨

金魚では全身の力を抜いて体を揺らし、背骨や骨盤をゆるめ、

両生類のハイハイでは、手足をしっかり曲げ伸ばしして全身を使って進みます💨

簡単なように見えて、とっても難しいこの動き…✨

実は、先生たちも苦戦しております…😓笑

 

どんぐりでは、体を伸ばしたまま足の力と腰だけで

回転できるように、音楽に合わせ足を動かします🦵🏻

 

 

ちなみにさくらさくらんぼリズム🍒は グループごとに交代で参加するので、

待っている間はこんなふうに座って、見合っています🙆‍♀️

今回は、男女で分かれてみました♪

 

【かめ🐢・オットセイ・ブリッジ🌼・自転車こぎ🚲・うさぎ】

『もしもしかめよ〜♪』とピアノが流れると🎹、すぐに取り組む子どもたち🧒🫶

オットセイでは、足が頭につく子が続出⭐️!!!柔らかいねーーー🌸

ブリッジや自転車こぎ🚲も、はじめは手や足がなかなか伸びなかったのですが

1年間続けることで、手足も伸びるように⭐️ 体の柔軟性も育ちました🌈

うさぎ🐇では、体の力を抜いて脱力した状態で

その場でジャンプ💨して体をゆらします♪

初めは力が入ってしまっていた子どもたちも、

今では脱力して跳べるようになりました☺️⭐️

 

【こうま・たかばい・ギャロップ🏇】

 

足の指先をしっかり立て、足の指の力🔥を使います。

足の指先に力を入れるということは、土踏まずの形成に大きく関わっています🌱

土踏まずがしっかりと形成されると、安定した歩行や走りができるようになり

運動能力の向上にも繋がっていきます🌻

次はどの動きをするのか、小さい組さんは

ピアノ🎹の音を聴きつつ、年長児さんの姿を見て取り組みます😌

 

【きらきらぼし】

両手と両足を 手先 足先までピン!と伸ばし音楽に合わせて歩きます🎵

簡単な動きのようですが、極めるとこんなに素敵に😍❤️

ひよこ組🐣さんもお兄さんお姉さんの姿を見て

こんなに綺麗に指先の力でつま先立ちできるようになりました✨✨

 

【糸ぐるま🧵】

両手を繋いで音楽に合わせ動きます。

大きいお友だちは、小さな友だちのことを気にかけながら、

声掛けや、スピードの調節をしてくれていました😆🌸

 

【そり🛷】

クリスマスシーズンから取り入れたそり🛷では、

2人ペアになって、お友だちをまるで そりのように引っ張ります⭐️

慣れないうちは、お互いにやりにくそうなこともありましたが、

そりの役の子が足を大きく広げ、体のバランスがとれるようになり

安定感がでてくると、スピードも出せるようになりました☺️✨

 

 

このように、たくさんの動きの中から楽しみながら、

色々な動きを獲得できるさくらさくらんぼリズム🍒が、子どもたちは大好きです☺️❤️

 

リズム🍒が終わると、最後は 大きい組のお友だちが

小さい組のお友だちを お部屋に送ってくれます💕

色々な学年とペアを作り、リズムをすることは

子どもたちにとって 体づくりだけでなく、

異年齢児との交流の機会になっています😌✨

 

いつも、ありがとうねーー💐💕

 

これからも 東みずほ幼稚園🌻の今年度の重点目標の

元気に身体を動かして強い心と身体を育む』のもと、

たくさん体を動かして楽しんで体づくりをしてこうと思います🌻

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。